教育方針
○特 色

○理事長挨拶

当初からの目標でありました良い子、元気な子、そして世のため人のために役に立つ子どもを送り出したいと、その一念での出発でしたが、今更ながらその言葉の持つ意味の深さに考えさせられております。
第一に、元気な子どもにしても、元気とはなんだろうか、ただ体が丈夫で走り廻れればいいのだろうか、また、良い子にしても、おとなしくて何でも言うことを聞く子どもでいいんだろうか等を考える時、当たり前のことの難しさを痛感しております。ましてや、世のため人のため役に立つ子どもとなると、子どもそれぞれの個性、環境の差、特に時代の流れによるところが重要なことであり、我々の責任の重さを更に身にしみて痛感いたします。
しかし、子ども達(保護者)が希望して入園していただいた以上は、責任を持って初期の目標を達成させることが我々の義務だと考えております。そのため、今後とも施設、教育内容の充実に努め、保護者ならびに地域の期待に添うよう努力してまいる所存でありますので、今後とも温かいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
○葦の芽星谷幼稚園園長あいさつ

また,人間は環境の中で育っていきます。人間としての基礎を育む幼児期は,特に,子どもを取り巻く環境が大切になります。人的環境,物的環境,自然環境が子どもの成長にふさわしいものになるように,配慮して運営していきます。
幼稚園が,子供にとって安心・安全で,伸び伸びと過ごせる居心地の良い場所であり,幼児期の成長に必要な体験活動の中に,いろいろな人との出会い,いろいろなものやいろいろなこととの出逢いを取り入れて,保育にあたっていきたいと考えています。
よく遊び よく学び
「5つのき」を育てます
「元気」 「やるき」 「こんき」 「ゆうき」 「ほんき」
年度 |
園児数 |
卒園児 累計 |
主な沿革記事 |
昭和52年 | 73名 |
11名 |
4月10日創立開園し、葦の芽保育園と呼称する。 理事長熊谷政志、理事高橋脩、菅原薫子、臼井賢志の各氏が就任。 |
昭和53年 | 80名 |
32名 |
入園時もわずかながら増加し、卒園児は全年度の約3倍となる。 |
昭和54年 | 98名 |
75名 |
園児保護者による父母の会が結成され初代会長に猪狩敏行氏就任。 バンビーナレコード鼓隊編成・誕生する。 |
昭和55年 | 100名 |
107名 |
9月増築中の園舎が落成し第2学期より正式に5クラスで保育を開始する。 |
昭和56年 | 110名 |
153名 |
4月1日より葦の芽幼児園と名称を変更する。 気仙沼港祭にバンビーナレコード鼓隊協賛出演。 園児ついに100名を突破する。 |
昭和57年 | 128名 |
200名 |
港祭に第2回レコード鼓隊協賛出演。 卒園児200名となる。 |
昭和58年 | 153名 |
260名 |
港祭に第3回レコード鼓隊協賛出演。 |
昭和59年 | 139名 |
321名 |
港祭に第4回レコード鼓隊協賛出演。 3月日本防火協会より鼓笛隊用具一式贈呈される。 全国幼年消防クラブ全国大会に県代表でレコード鼓隊出演披露。(7月11日) 市消防操作大会、消防ク講習会に鼓隊出演披露。 園旗樹立。(8月1日) |
昭和60年 | 141名 |
376名 |
港祭に第5回レコード鼓隊協賛出演。 市消防操作大会にレコード鼓隊出演披露。大船渡全線開通50周年記念にレコード鼓隊出演。 |
昭和61年 | 141名 |
432名 |
港祭に第6回レコード鼓隊協賛出演。 気仙沼本吉地区第1回幼年消防86フェスティバルにレコード鼓隊演奏披露をする。 宮城県少年婦人防火委員会より表彰を受ける。(2月10日) 葦の芽幼児園園歌を制定する。作詞菅原八郎、作曲吉田広志(12月7日) |
昭和62年 | 152名 |
492名 |
港祭に第7回レコード鼓隊協賛出演。 防犯功労団体として気仙沼警察署、防犯協会より表彰される。 宮城県少年婦人防火委員会より優秀指導者として菅原八郎園長個人表彰、受賞する。(2月10日) |
昭和63年 | 163名 |
561名 |
自治体消防40周年記念式典において現天皇陛下皇后陛下ご臨席にて優良幼年消防クラブとして東京日本武道館において表彰された。(菅原園長出席) |
平成元年 園児数 上段:葦の芽 下段:星谷 |
160名 67名 |
632名 4名 |
平成元年3月25日姉妹園として星谷幼児園を3学級で設立。松岩、階上、大谷地域の園児を収容し4月11日に入園式を実施する。 11月23日一関文化センターにおいて、第1回幼児音楽フェスティバルに参加し年長組鼓隊演奏をする。星谷幼児園の年長児4名も同時参加する。年中組も初参加演奏。 |
平成2年 | 151名 119名 |
695名 43名 |
読売新聞社主催「第11回よみうり子ども絵画コンテスト」10月10日~14日の会期に入賞。読売新聞社賞(八木下三輪子)、ミヤギテレビ賞(佐藤仁)、佳作賞3名(高崎愛、中沢勇介、渡辺ちひろ)。 第15回県消防技術救助訓練大会において12消防本部隊員の入場行進に鼓隊演奏する。 葦の芽星谷幼児園2学級増え5学級となる。 |
平成3年 | 155名 163名 |
753名 100名 |
11月8日火災予防運動防火パレードで年長組鼓隊演奏。 3月14日JRダイヤ改正にともなうセレモニーに参加する。 3月19日年中組星谷にて交流保育をする。 葦の芽星谷幼児園1学級増え6学級となる。 |
平成4年 | 159名 174名 |
821名 156名 |
5月15日交通安全活動で気仙沼警察署長並びに安全協会長より表彰される。 港祭にリサイクルみこし、ビール空き缶牛乳パックつくりのみこし2基でパレードに参加する。 |
平成5年 | 141名 182名 |
877名 214名 |
11月9日消防署防火パレードに参加する。 春秋JR気仙沼駅ダイヤ改正イベントに参加する。 |
平成6年 | 144名 186名 |
931名 283名 |
6月1日水道感謝祭年長組鼓隊演奏披露。 11月1日秋季火災予防運動年長組鼓隊演奏。(防災センター) 年少組1学級増設し、6学級保育とする。 |
平成7年 | 174名 194名 |
999名 351名 |
6月1日水道感謝祭で年長組鼓隊演奏。 6月25日婦人防火クラブ連合大会で年長組鼓隊演奏。火災予防思想の普及拡大の業績で気仙沼本吉地域行政事務組合消防本部長より表彰を受ける。 音楽リズム発表会を市民会館で行う。 |
平成8年 | 166名 191名 |
1051名 420名 |
6月4日水道感謝祭で年長組鼓隊披露。 8月11日秀の山杯争奪ちびっこ大相撲大会の重量級で優勝(加藤智行) 読売新聞社主催「第17回よみうり子ども絵画コンテスト」佳作賞に4名入賞(水戸亮太、菅原美由紀、小野寺舞、昆野郁) |
平成9年 | 175名 183名 |
1125名 488名 |
葦の芽星谷幼児園 幼年消防クラブが自主防災活動表彰を受ける |
平成10年 | 158名 189名 |
1179名 554名 |
葦の芽星谷幼児園開園10周年記念式典の挙行 キングス・ガーデン敬老会で歌の披露 |
平成11年 | 155名 195名 |
1244名 623名 |
葦の芽星谷幼児園 南町公園落成祝賀会に年長組鼓隊演奏 市民会館において火事2000総決起大会において年長組鼓隊演奏 |
平成12年 | 138名 189名 |
1291名 691名 |
葦の芽星谷幼児園・職員室を増築 キングス・ガーデンクリスマス会で年長組オペレッタ・お遊戯を披露 |
平成13年 | 138名 178名 |
1344名 761名 |
学校法人あしのめ学園設立認可 葦の芽幼稚園、葦の芽星谷幼稚園と改称 第56回国民体育大会柔道競技の公開演技で合同鼓隊演奏 動物ふれあい教室の開催 宮城県私立幼稚園連盟PTA親善バレーボール大会において ブロック優勝を飾る 夏季保育を開始 |
平成14年 | 158名 174名 |
1398名 825名 |
宮城県私立幼稚園連盟PTA親善バレーボール大会において 優秀な成績を収める 夏季保育の実施2年目 |
平成15年 | 167名 178名 |
1452名 881名 |
宮城県北部地震(5月26日)のため臨時休園となる 宮城県私立幼稚園連盟PTA親善バレーボール大会において 優秀な成績を収める インフルエンザの流行により2日間臨時休園とする |
平成16年 | 152名 181名 |
1604名 1062名 |
水道感謝祭で鼓隊演奏を披露する。 シルバーフェアで鼓隊演奏を披露する。 葦の芽幼稚園ホールにて「子育て支援セミナー」を開催する。 |
平成17年 | 146名 176名 |
1750名 1238名 |
宮城県私立幼稚園連盟PTA親善バレーボール大会において ブロック準優勝を飾る 長期休業期間の預かり保育を実施する リンデンバウムの杜クリスマス会でオペレッタ・遊戯を披露する |
平成18年 | 150名 189名 |
1804名 1293名 |
葦の芽幼稚園開園三十周年を迎える 市民会館においてアンパンマンショーを開催する |
平成19年 | 146名 191名 |
1855名 1362名 |
防犯対策としてセキュリティシステムを導入 全日本私立幼稚園連合会第22回東北地区私立幼稚園秋田大会で葦の芽星谷幼稚園が「表現を考える」研究発表を行う 宮私幼第33回PTAバレーボール大会Aで優勝する |
平成20年 | 138名 171名 |
1905名 1431名 |
アンパンマン号バスを購入 携帯電話を使った一斉メール配信導入 ペンダント式防犯システム導入 葦の芽星谷20周年事業「さとうひろみちお兄さんの親子体操」 |
平成21年 | 126名 167名 |
1964名 1506名 |
未収園児サークル「にこにこクラブ」「わくわくクラブ」開始 AEDの設置 新型インフルエンザ流行のため全学級閉鎖 大型液晶テレビ導入 |
平成22年 | 136名 172名 |
2014名 1562名 |
|
平成23年 | 153名 167名 |
2063名 1632名 |
葦の芽星谷幼稚園 改修 |
平成24年 | 178名 144名 |
葦の芽幼稚園 新園舎完成予定 |